・トラックやフォークリフトなどの出入りが激しい貯蔵庫などの酸性(硫化ガス)ガスが発生する場所。(トラックなどの排気ガスの影響を受けやすい場所)。・食品加工工場などでの次亜塩素酸ソーダを使用する場所。・コンクリート打設工事を行った場所。 (コンクリート乾燥中にアルカリ性の腐食性ガスが発生している場所)2. R410A クーリングシステム用3. R404A クーリングシステム用4. R404A 受注生産品●使用雰囲気は湿度90%RH以下、腐食性ガスが発生しない場所に据え付けてください。●エーテル・ベンジンなど揮発性・引火性・爆発性の薬品や発熱物を貯蔵しないでください。(防爆タイプ除く)●船舶・車両などの振動の多い場所には設置しないでください。●ユニットクーラーは国内向けの一般冷凍・冷蔵用です。血液・ワクチン・医療品など、厳重な温度管理を必要とする用途に使用される場合は、販売店または専門業者にお問い合せください。●酸・塩分を含む商品を直接庫内に入れないでください。●漏電した場合の感電を防ぐため、必ずアース線を接続してください。●高湿度の冷蔵庫で使用するときユニットクーラーのファンは連続運転してください。●加湿器の蒸気が直接当たるところには設置しないでください。●運転中のユニットクーラーのドレンパンやキャビネットには露付(霜付)が生じますので、ユニットクーラー下側に濡れて困る物などを置かないでください。●防爆タイプではドレンヒーターは使用しないでください。●庫内温度−30℃以下で使用する場合は、ドレンホースを金属管(現地準備)に変えて断熱(現地準備)してください。選定についてはP60「ドレンヒーターについて」を参照願います。●次のような場所へユニットクーラーを設置する場合は弊社営業窓口にご相談の上、キャビネット・蒸発器の耐食性を考慮して防食仕様機種をご指定ください。・油(機械油)の飛沫、蒸気および粉末の多い場所。・温泉地など硫化ガスの多い場所。・漬け物など塩分の多い貯蔵庫。・玉ねぎ加工品など硫化ガスを発生する貯蔵庫。・リンゴなどの果実類の酸性ガスを発生する貯蔵庫。・生ゴミ冷蔵庫などの酸性又はアルカリ性の腐食性ガスが・魚肉加工場などの硫化ガスが発生する場所。・野菜・果実・精肉・鮮魚・生花などの高湿度の貯蔵庫や発生する場所。食品加工場。61機種項目高温用(H型)用 途蒸発温度-12℃以上庫内温度3~15℃電 圧機種項目高温用(H型)中温用(MH型)用 途-12℃以上蒸発温度3~15℃庫内温度電 圧機種項目高温用(H型)中温用(MH型)用 途蒸発温度-12℃以上庫内温度3~15℃電 圧機種項目既に凍結されたものの保冷用および凍結用用 途蒸発温度庫内温度電 圧標準タイプ中温用(MH型)冷蔵・保冷用既に凍結されたものの保存用-20℃以上-5~15℃定格電圧の±10%以内標準タイプ低温用(LH型)既に凍結されたものの保冷用 冷蔵・保冷用-20℃以上-45℃以上-5~15℃-35~-5℃標準タイプ低温用(LH型)既に凍結されたものの保冷用 冷蔵・保冷用-20℃以上-45℃以上-5~15℃-35~-5℃超低温タイプ(UL型)-60℃以上-50~-10℃低温用(LH型)-45℃以上-35~-5℃低風量タイプ高温用(HT型)中温用(MHT型)中温用(MHP型)低温用(LHP型)既に凍結されたものの保冷用 -45℃以上冷蔵・保冷用-12℃以上3~15℃定格電圧の±10%以内低風量タイプ高温用(HT型)中温用(MHT型)中温用(MHP型)低温用(LHP型)超低温用(FHP型)冷蔵・保冷用-12℃以上3~15℃定格電圧の±10%以内大型急冷タイプ(USL型)大型冷蔵・冷凍庫用-50~-15℃定格電圧の±10%以内広フィンピッチタイプ-20℃以上-5~15℃広フィンピッチタイプ-20℃以上-5~15℃HACCP対応タイプHACCP対応0℃以上10~20℃-35~-5℃既に凍結されたものの保冷用 -45℃以上 -65℃以上-35~-5℃-50~-30℃防爆タイプ(HG型)爆発性ガスの発生する物爆発物を貯蔵する倉庫 0℃以上3~10℃■使用範囲および注意事項日立ユニットクーラーは下表の条件で設計されていますので、必ず表に示す使用範囲で使用してください。使用範囲一覧表1. R448A クーリングシステム用ユニットクーラーの選定
元のページ ../index.html#62