国内営業統括本部 コンシューマ営業本部
アカウント営業部 流通住設営業グループR.O2008年入社 法学部政治学科出身
※所属は2020年2月現在
主に流通分野、小売業や物流業向けの営業推進を担当しており、新しいビジネスモデルの開発をめざして仕事をしています。例えば小売業ではお客様の購買行動が劇的に変化する中、消費者心理・行動を把握したいといったニーズがあったり、物流業では人手不足が深刻な課題となっています。こうしたニーズ・課題に対して日立の製品やシステム・技術、時には他社の製品なども組み合わせ、ソリューションを提供します。モノではなくコトを売るビジネスの実現をグループ会社と連携・協力しながらめざしています。
私の仕事は比較的長い時間をかけて、「0か100」「受注か失注か」という仕事が多いので、やはり案件を受注した時に達成感があります。1年先、2年先を見据えて計画を立て、社内やグループ会社のメンバーと連携して、お客様への提案・商談を何度も重ねて案件を受注する体験は、何度味わっても嬉しいものです。また、そうした仕事を積み重ねる事で、お客様や社内・グループ会社の方々から信頼を得て、色々な相談をしてもらえるようになる事もやりがいを感じる部分です。
以前、担当していたお客様から海外での仕事の相談を受けた際に、ノウハウや体制の問題から、やむを得ずお断りした事があります。世界中の人々のQOL向上をめざす新会社では、真のグローバル企業として、日本で培ったビジネスを世界中で展開できるようになってほしいと思います。また、個人としても、ゆくゆくは日本や海外といった垣根を越えて、世界中で仕事がしたいですね。
私は仕事をする上で「考える力」が大事だと思っていますので、「自分の考えを持って、自分の意思で行動を出来る人」に当社に来てほしいと思います。私自身もそうでしたが、就職は人生の中でも大きなイベントなので、色々悩んだり不安を抱えている方も多いと思います。焦らずにじっくりと自分が何をやりたいのかを考え、悔いのない就職活動をしてください。
9:00 | メールチェック | |
09:30 | 日立の専用窓口でネットワークを介して遠隔で障害の発生状況を監視しつつ、専用窓口から1日1回送られてくる障害発生状況のレポートをチェックし、原因の切り分けやサービスマンの出動手配を行います。 | |
13:30 | お客様との新たなシステムの導入や現在導入しているシステムの更新の商談や、納入についての打ち合わせを行います。 | |
15:00 | お客様へ納入するシステムの設計や図面プロット、見積を作成。受注案件の作業指示用の資料やマニュアルの作成、工事作業員の手配・打ち合わせを行うときもあります。 | |
18:00 | メールの対応を行い、退社。 |
新しいモノ・新しい価値を提案・提供しより快適な生活を世界中で実現したい。
お客様に実際に使っていただく製品を製造するための設備を設計する魅力。
何度も試験と自分への問いかけを繰り返し、お客様が安心して使える製品を提供する。
技術営業として再生医療プロジェクトに関わり患者様のQOL向上と医療の発展に貢献する。
お客様の課題解決・改善に繋がる提案によって「日立に相談してよかった」と言われたい。
知識を深め、チームワークを大切にしながら信頼されるサービスエンジニアをめざす。
お客様の声をしっかり受け止め喜んでいただける製品の提供に繋げたい。
香港でマーケティングに関わる幅広い業務を担当日々決断を重ね、目標を達成していく充実感。
みんなでアイデアを出し合い、協力し合うことで暮らしをより便利に、楽しくする製品を生み出したい。
小売業界、物流業界のニーズ・課題に社内外の製品・サービスを組み合わせて応える。