ブライン仕様(低温用)シリーズにも地球環境に配慮し、冷媒R32を採用。
従来機に対し省エネ性を向上しました。
● 新冷媒R32の採用。
● 1800型、2000型を新規ラインアップ。
● 完全停止のリスク低減が可能。
● 省エネ性・冷却能力を向上し、リプレース対応力をアップ。
● さまざまな現地システムに対応可能なモジュール制御機能を標準装備。
● タッチパネルで簡単設定・簡単点検。
● 標準設置タイプの他にリニューアル設置タイプの選択可能(特注対応)。
1180~2000型 |
---|
RCGP ALV RCGP ALVX ※ |
◎:標準 □受注対応
設置タイプ | 型名(冷却能力 kW)*1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1180型(80) | 1500型(106) | 1800型(125) | 2000型(140) | ||
空冷式冷専 低温用 |
標準設置タイプ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
リニューアル設置タイプ | □ | □ | □ | □ |
○:使用可能 -:使用不可
コントローラー | リモコン | ||||
---|---|---|---|---|---|
CSC-A8GT | CSC-A8GT1 | CSC-A1S | CSC-5S | CSC-A8MC | RSW-A |
(○*2) | ○ | ○ | - | ○ | - |
冷媒には新冷媒R32を採用。地球温暖化係数※1を従来の冷媒R410Aに比べて約67%低減した冷媒です。環境負荷の低減を図りました。
万が一、1冷凍サイクルが故障した場合でも、その他の正常な冷凍サイクルでは運転を継続。完全停止するリスクを低減できます。
全サイクルに共通する警報の場合は、全サイクル共停止しますが、警報停止したモジュールを台数制御から切離し、残った他の正常なモジュールで運転を継続します。1号機(親機)が警報停止した場合も同様に、1号機自身を除外して運転を継続します。
新冷媒R32採用にあたり、圧縮機、冷凍サイクル、ブライン側熱交換器の改良により、冷却COP・冷却能力を向上しました。
(空気側熱交換器入口空気乾球温度 35℃・ブライン入口温度 0℃・ブライン出口温度 -5℃)
(空気側熱交換器入口空気乾球温度 35℃・ブライン入口温度 0℃・ブライン出口温度 -5℃)
モジュール制御機能を標準装備。台数制御専用コントローラーは不要です。(遠隔からの運転指令の入力は必要です。)親機本体コントローラーから最大8モジュールまで1グループとして制御することができます。負荷変動に応じて台数制御を行う運転のほかに、台数制御を行わず常時全台数を運転するなどの運転方法の選択が可能です。
表示・操作部にカラー液晶タッチパネルを採用し、表示画面を見やすく分かりやすいデザインとすることで視認性・操作性を高めました。
ユニット状態・ポンプ状態・ファン状態を一目で確認できます。
警報・警告の内容もこの画面で確認可能です。
各種設定は液晶タッチパネルから簡単に操作できます。
ブライン温度設定は0.1℃単位で設定できます。※
本体の運転状態・各種センサーなどの情報を表示。
親機は台数制御の設定・状態表示も可能です。
最新10件の故障履歴の確認が可能です。さらに、故障履歴のうち、 最新の3件については、詳細データの確認が可能です。原因の早期究明の一助としてご使用いただけます。
モジュール単体での法定冷凍トンが20トン未満のため、連結台数にかかわらず高圧ガス製造届出は不要です。(2000型を除く)
グループコントローラーCSC-A8GT(1)(詳細はこちら)のスケジュール機能を使えば、グループごとに「電流デマンド」や「最大運転台数」を設定できます。セルフデマンド機能として節電対策にもご活用いただくことが可能です。
詳細は弊社営業窓口までお問い合わせください。