省エネ性とサービス性を追求した
水冷式冷専スクリューチラーユニット
環境影響度に配慮し、
新冷媒R1234yf採用機種をラインアップ
●供給水温の安定とランニングコストの抑制。
●高調波対策を含めたイニシャルコストの低減。
1320~2000型 |
---|
RCY WZT(C) RCF WZT2(C) |
冷媒 | 製品仕様 | 型名(冷却能力 kW)*1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1320型 |
1700型 |
2000型 |
2360型 |
|||
R1234yf*2 | 水冷式冷専 連続制御タイプ |
カバー有り | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
カバー無し | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
R134a*2 | カバー有り | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
カバー無し | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
○:使用可能 -:使用不可
コントローラー | リモコン | ||||
---|---|---|---|---|---|
CSC-A8GT | CSC-A8GT1 | CSC-A1S | CSC-5S | CSC-A8MC | RSW-A |
○ | - | ○ | - | - | ○*3 |
R1234yfは地球温暖化係数※1を従来の冷媒R134aに比べて99%以上低減した冷媒です。
環境負荷の大幅な低減を図りました。
"R1234yf"を採用した機器は、フロン排出抑制法の対象外です。このため点検整備記録簿の保存や漏えい量報告などの法的対応は不要です。なお、特定不活性ガス(電子カタログ参照)への対応として、チラーユニットを設置する機械室(屋内)には、機械通風装置、および、検知警報設備の設置が必要です。
R1234yf採用チラー
フロン排出抑制法の対象外
製品高さを2,000mmから1,670mmに低減しました。機械室のドア枠などの搬入経路の高さ制限への対応範囲がひろがり、搬入性を向上しました。
連続制御は油圧式のスライド弁制御で圧縮機の運転容量を負荷に応じて無段階で制御し、安定した出口水温を負荷に供給します。所定の温度より低い水温で運転する必要がなく、効率の高い運転ができます。入口水温が短時間に大きく変動する場合は、保有水量を多く確保する必要があります。
オーバーホール周期:運転時間40,000時間
冷凍機油交換・各種点検周期:2年※2
インバーターを使用しない連続制御仕様のスクリュー圧縮機を搭載しているので、高調波の発生がありません。もちろん高調波対策用アクティブフィルターも不要。イニシャルコストの低減が可能です。
遠隔監視・稼働音診断で軸受部の摩耗の検知をサポート。
「時間基準保全」から「状態基準保全」に移行可能です。
圧縮機運転容量を把握して、効率が低下する低負荷運転を回避します。
警報停止したモジュールを台数制御から切離し、残った他の正常なモジュールで運転を継続します。1号機(親機)が警報停止した場合も同様に、1号機自身を除外して運転を継続します。
また、親機(1号機)との伝送が不通になった場合の子機の動作は下記となります。
・不通時の状態を継続します(ただし、「切離し」になります)。
・伝送回復で自動復帰(復帰後は一旦停止)します。
台数制御機能を標準装備。新たな台数制御専用コントローラーは不要です(遠隔からの運転指令の入力は必要です)。圧縮機運転容量制御とチラーユニット運転台数制御の併用により、送水温度の安定とポンプ搬送動力を低減(チラーユニットとポンプが1対1の場合)します。
負荷に見合った台数で運転します。
各モジュールの運転時間を監視し、運転時間に応じてローテーションを実施します。
故障履歴の内、最新の3件については、詳細データを保持するので、原因の早期究明の一助としてご使用いただくことが可能です。(最大10件の故障履歴を保持)
[ご注意]
グループコントローラーCSC-A8GT(詳細はこちら)のスケジュール機能を使えば、グループごとに電流デマンド」や「最大運転台数」を設定できます。セルフデマンド機能として節電対策にもご活用いただくことが可能です。
詳細は弊社営業窓口までお問い合わせください。