ページの本文へ

フリーアクセスフロア対応:下吹型(床下吹出・上面吸い込み方式)。


FMACS-V [冷房専用] 受注対応
*
FMACSは株式会社NTTファシリティーズの登録商標です。
*
FMACSは株式会社NTTファシリティーズとの共同開発製品です。

システム構成

■水冷式(冷却塔放熱型)の特長(補足)

(1)IT装置室内に冷却水を持ち込まない

水冷ユニットをIT層地質の外に設置することで、IT装置室内には冷却水配管を持ち込む必要はありません。IT装置室内での冷却水漏れなどの問題はなくなりました。(水冷ユニットは室内設置型です。)

(2)冷媒配管長さ160m

現地接続冷媒配管[室内ユニット―水冷ユニット間]も実長160mを実現。冷却塔、水冷ユニット、室内ユニットのレイアウトが容易に計画できます。

(3)冷却水低温対応

空調式と同様の低圧力比制御を適用することで、信頼性の許す限り高圧圧力を低下させ、冷却水入口温度5℃まで運転することができます。

(4)屋上設置スペースの削減

空冷式の室外ユニットの代わりにコンパクトな冷却塔を使用します。したがって、屋上のレイアウトが容易に計画できます。

(5)既設ビルへの対応が容易

(水冷式熱源機設置ビル更新内容)

エアハン(空気調和機)設置場所に水冷ユニット設置
室内はフリーアクセスフロア化し、室内ユニットを設置
パイプシャフトスペースはそのまま利用
熱源機および冷(温)水槽は撤去
冷却塔は更新

省エネ設計

新技術により省エネ性能を向上

イメージ図

■定評ある非対象歯型圧縮機を採用

非対称歯形による吸入、漏れ損失の低減などで運転効率を向上した、一般空調用の最新の省エネ圧縮機をベースにしています。

■過圧縮防止弁による運転範囲の拡大と効率のフラット化

通常は損傷防止の目的で使用する過圧縮防止弁を適用し、情報通信向け用途専用の圧縮機として新開発。運転範囲の拡大と効率のフラット化を実現します。

■インバーター圧縮機モータをDC化

圧縮機の運転時間が長い低速回転域付近の効率を向上しています。

基本の省エネ機能を標準装備

■インバーター制御

負荷に応じた能力で運転するインバーター制御のため、レヒート制御など温度制御の無駄な運転を低減します。

■高顕熱設計

サーバ室は静電気の発生を制御するために湿度確保も重要ですが、通常の冷房運転では同時に除湿もされてしまうため、これを補うための加湿が必要となります。高顕熱運転では除湿を極力抑えることで除湿に起因する加湿は必要なく、除湿・加湿に費やされるエネルギーを抑えることができます。

高顕熱設計で無駄な除加湿の低減

■低圧力比制御

一般的な空調機では、外気温度が低い場合には冷却水温度を高く維持して高圧圧力を高く保つことで安定的に稼動させていますが、この場合、外気温度が低くても消費電力は低減しません。低圧力比制御を適用することで、外気温度が低い場合には冷却水温度を低くして信頼性の許すかぎり高圧圧力を低下させ、消費電力の低減を実現します。

■多点温度計測制御の搭載

室内ユニット内に取付けの吸込・吹出温度センサーとは別に、オプションで温度センサーを追加できます。温度センサーには個別に制御目標値を設定しており、「冷却重視」と「バランス重視」の2つの制御から選択が可能です。

多点温度計測制御の搭載

■最小風量制御の採用(変風量制御適用の場合)

変風量制御にて風量が変化する下限を設定可能。変風量制御の場合も必要風量は確保できます。

■吸込温度、吹出温度どちらの制御も可能

従来からの吹出温度制御に加え、サーバルーム向けに吸込温度制御も選択可能です。

機能性の向上

情報通信機械室対応の機能を搭載

■高調波対応

最大運転電流条件化で、等価逆相電流30%以下としています。

■EMC性能

ノイズの発生を情報処理装置に関する基準(VCCI*1自主規制)に合わせて抑制しています。

*1
Voluntary Control Council for Interference by Information Technology Equipment)
(情報処理装置等電波障害自主規制協議会)

■耐震試験をクリア

試作機にて耐震試験(震度6強想定レベル)を実施し、問題なく運転を継続することを確認しています。

リモートコンデンサ型(圧縮機室内ユニット搭載型)の採用

■パイプシャフトスペースの削減

圧縮機が室内側にあり、現地冷媒配管の内部が低温にならないため結露対策が不要で、保温材がうすくなります。

■長配管でも能力低下が少ない

セパレート型と比べて能力低下が少なく、配管最大長の場合でも能力低下を約1%に抑えることができます。(M型の一部を除く)

その他使いやすい機能が満載

■除湿制御

風量固定の場合でも除湿制御が可能なため、湿度負荷にも対応できます。

除湿制御の仕組み

■冷媒配管太さφ22.2以下

増設時に室内で火気を使用せずにすむ、長尺巻配管の使用が可能です。

■機外静圧(室内)の調整は操作パネルで設定

操作パネルにより、室内の機外静圧を調整可能。Vベルトやプーリーの交換が不要です。

■配線・配管は床下から取り出し可能

室内ユニットの配線・配管は床下から取り出せます。オプションで上方からの取り出しも可能です。(ドレン関係は除く)

■BACnet*2への対応も可能

別売のBACnetアダプター(受注対応)を取付けることでBACnetへの接続が可能です。

*2
BACnetは、米国暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の米国及びその他の国における商標または登録商標。

省メンテナンス

送風機とモータを直結

■Vベルト交換不要

半年ごとのVベルトの張りのチェックや交換作業が必要ありません。

■無給油ベアリングの採用

給油の不要なベアリングの採用により、15000hごとのグリスアップ作業が不要です。

室内ユニットに大型扉を採用

■右扉は製品付属の六角レンチで簡単開閉

■右扉を開けた状態で圧縮機の点検が可能

冷凍サイクルを運転したまま圧縮機の点検が可能です。また、電気品の点検も楽に行えます。

型式一覧

FMACS-V シリーズ機(冷却塔放熱型)

型名 相当馬力 室内ユニット(下吹型) 水冷ユニット
NP560型 20 LL型 RP-NP560WVD RCR-NP560WD

制御機器

製品名 型式
操作パネル PC-20HD3