ページの本文へ

導入プロセス
導入プロセス

デマンド制御ソリューションの場合

導入の流れを遠隔監視・
デマンド制御ソリューションを
例にしてご紹介いたします。

検討フェーズ

電気料金の削減余地を見える化します。

検討フェーズでは、電気料金削減の可能性を定量的・定性的な観点から見える化します。導入コストと導入効果を比較検討していただくために、電気代削減効果をシュミレーション。またヒアリングや「空調機リストおよび配置図面」により運用面から電気使用のムダを検証し、無理のない削減案を検討します。

❶電気料金削減効果をシミュレーション

デマンド制御ソリューション導入による電気料金の削減効果を予測します。「電気料金の削減額」と「デマンド制御ソリューションのお見積り」を比較していただくことで、導入の意思決定をサポートします。

❷デマンドピークの原因を分析

デマンドピーク時のお客さまの業務状況や空調機の稼働状況についてヒアリングを行い、デマンドピークの発生原因を分析。お客さまの事業に支障をきたすことなく電気料金を削減するための適切なデマンド値の設定をめざします。

❸空調機の選定と設置状況を検証

「空調機リストおよび配置図面」をもとに、設備設計の観点から空調機の選定や配置に関する問題点を分析します。必要に応じて現場調査を実施し、現状の課題を的確に把握したうえで、改善が必要と判断される場合には具体的な改善案もご提案し、デマンド制御の効果を高めます。

■ 検討プロセス

Step1

お問い合わせ

「exiidaデマンド制御ソリューション」について詳しくお知りになりたいお客さまは、当社・日立特約店の営業担当にお気軽にお声がけください。また、本Webサイトの「お問い合わせフォーム」からもお問い合わせが可能です。

Step2

データの準備

「30分電力データ(電力会社より入手)」「過去1年分の電力明細」と「空調機リスト&空調機配置図面」をご準備ください。「30分電力データ」「電力明細」等のご準備に関しては、当社・日立特約店がサポートいたします。

  • ※機器リストから効果を概算する事前シミューレションもご用意しております。

Step3

電気料金シミュレーション&課題分析

30分毎の電力データ(電力会社より入手予定のデータ)、機器情報、ならびにヒアリングおよび現場調査の結果をもとに、以下の業務を実施いたします。

①電気料金の削減効果シミュレーション
②空調機の運用課題の分析


これらのシミュレーションおよび分析には、10営業日程度のお時間をいただきます。

Step4

ソリューションプランのご提案

デマンド制御による電気料金の削減効果(予測値)をレポートします。必要に応じて、空調機の運用改善案をご提案します。

Step5

ご検討

社内への説明およびプレゼンテーションが必要な場合は、お気軽にお声がけください。当社・特約店の専門スタッフがサポートさせていただきます。電気料金の削減効果を早く出すためには、デマンドピーク月以前に「デマンド制御ソリューション」を導入することが重要です。

ご契約

導入・運用フェーズ

「機器の設置」「デマンド制御の設定」から
「効果測定」までをサポート。

「機器の設置」「デマンド制御の設定」「効果の測定」など、導入・運用を当社・特約店のexiida担当が丁寧にサポート。AIを活用したデマンド制御で快適性を大きく損なうことなく、電気料金の削減を実現します。

■ 導入・運用プロセス

Step6

exiida機器の設置

Step6

exiida機器の設置

デマンド制御ソリューションに必要な機器を設置します。日立独自の高機能伝送方式「H-LINK」をご使用いただいている場合は「exiida遠隔監視通信ユニット」と「パルス計測ユニット」の設置工事だけで導入できます。

Step7

デマンド値の設定

シミュレーションの結果を参考に、目標とするデマンド値を設定します。この作業は過去1年のデマンドピーク月の前月までには実施することが重要です。

Step8

「デマンド制御」スタート

exiidaクラウド上に収集した5つのデータ(使用電力/室温情報/気象情報/スケジュール/ユーザー設定)をもとにAIが需要電力を予測。デマンド目標値を超える前に、快適性と両立させつつも空調を抑制します。

  • ※気象情報のデータ提供元は株式会社ハレックスです。

Step9

電気料金の削減効果

基本料金は、過去1年間の最大デマンド値をもとに算出されるためデマンド制御による効果で基本料金が下がるまでに最大で1年かかることがあります。