exiida予兆診断について、詳しくはこちらをご覧ください。

※1 セキュリティ対策として閉域網通信を利用。 ※2 F-LSC(Fast LocalSub-space Classifier):高速局所部分空間法。
■突発的な故障による事業機会の損失を抑制

■冷媒漏れによる機器のエネルギーロスを抑制
■予兆診断により、お客さまへ機器の使用状況に合った保守計画をご提案
■修理依頼の多い夏場の仕事量をシフトし、業務の平準化が可能
「exiida遠隔監視・予兆診断」は、日本冷凍空調工業会標準規格である「業務用冷凍空調機器の常時監視によるフロン類の漏えい検知システムガイドライン(JRA GL-17)」に対応しています。冷媒漏えいを含むサイクル異常の兆候を検知し、早期に通知することで早期発見と措置に繋げることに貢献いたします。

※1 F-LSC(Fast-Local Sub-space Classifier):高速局所部分空間法。
当ガイドラインに対応した「exiida遠隔監視・予兆診断」は事前ご契約(有償)が必要となります。対象となる業務用冷凍空調機器一覧はこちらをご覧ください。
日本冷凍空調工業会標準規格「業務用冷凍空調機器の常時監視によるフロン類の漏えい検知システムガイドライン(JRA GL-17)については、一般社団法人 日本冷凍空調工業会のホームページをご参照ください。
一般社団法人 日本冷凍空調工業会のホームページはこちら
2022年8月22日に公布されたフロン排出抑制法の改正により、
exiida遠隔監視・予兆診断で、フロン排出抑制法の簡易点検代替が可能*1
となりました。
従来
①点検実施

●現場への人材派遣・目視点検が必要
②実施の記録

点検実施者・管理者
●実施結果を点検記録の作成が必要
2022年8月公布の
フロン排出抑制法改正によって
「簡易点検」相当の点検を
管理者の代わりに対応可能

法改正後:日立の対応
①点検実施

●運転データを自動で取得し、漏えい検知判定を実施するため、目視点検の代替に!
②実施の記録

点検実施者・管理者
●冷媒漏洩結果を点検整備簿へ反映可能!
※対象機種があります。詳しくはこちらをご覧ください。
exiida遠隔監視・予兆診断なら、既存製品にさかのぼって対応可能 です。
現行製品だけでなく、設置済みの冷凍機・空調機でも対応できる機種があります。詳しくは、こちらをご覧いただくか、営業窓口までお問い合わせください。

簡易点検サポートではAIを活用したフロン類の漏えい兆候検知診断を行う為、据付環境ごとに正常に稼働しているデータを2か月間 採取し学習モデルを作成します。※3 学習モデル作成後、診断に移行します。
遠隔監視で採取した稼働データをもとに、毎日自動診断を行います。毎月月末には漏えい兆候の有無を過去3か月分のデータで総合判定し Web上に反映します。※4・※5 点検整備記録簿も自動で作成されいつでもダウンロード可能です。万が一フロン類の漏えい兆候を検知した場合は、保守管理者様又はお客様へ通知します。

新規で機器を導入の際は、「フロン排出抑制法定期点検サービス」契約により最大10年間の延長保証※7があります。
フロン排出抑制により、業務用冷凍・空調機器のご使用者様などの管理者様は、機器の点検整備履歴の記録・保存、フロン類の算定漏えい量の報告が必要となります。※1
「フロン排出抑制法管理システム」はこれらの管理業務をサポ―トするWeb管理システムです。
フロン類算定漏えい量、点検整備記録の管理機能により業務負担を軽減
簡易点検・定期点検のスケジュールの予定・実績を年度ごとの管理表によりサポート
複数事業所のフロン類算定漏えい量を一元管理