ページの本文へ

既設配管・配線を利用して簡単リニューアル

  • ※1. 配管洗浄した場合は新設と同じ配管長まで対応可能です。
  • ※2. 洗浄レスで既設配管を利用する場合の施工手順や注意事項については、こちらをご確認ください。
  • ※3. 省エネの達人プレミアム112型以上、省エネの達人140型以上、寒さ知らず、寒さ知らずマルチ-mini、フレックスマルチ-mini112型以上、フレックスマルチ-miniリニューアル型112型以上が内蔵可能です。
  • ※4. 寒さ知らず、寒さ知らずマルチ-mini、フレックスマルチ-miniリニューアル型は室外ユニットのスイッチ設定が必要です。
  • ※5. H-LINKの特長について詳しくはこちらをご覧ください。
  • ※6. 配線方式の詳細はこちらをご覧ください。

既設配線の利用(3方式の配線方式)

配線方式 B方式※7 e方式(e-LINE)※8、※9 C方式
室内電源 不要(室外からの渡り電源※10) 不要(室外からの渡り電源※10)
室外電源
電源・伝送線 別配線 共用配線 別配線
配線方法

  • ※7. 接続室内ユニットが5台以上となる場合は、C方式で施工してください。
  • ※8. 接続室内ユニットが3台以上、または室内ユニット「壁ビルトイン」「エコノフレッシュ」「外気処理エアコン」「ホテル用てんうめ」「クールショットマルチ」を含む接続においては、e方式(e-LINE)は対応していません。
  • ※9. 安全遮断弁を接続する場合は、e方式(e-LINE)に対応していません。
  • ※10. 室内外渡り電源方式(B方式、e方式)を採用する場合は定格電流値が20Aを超え、「高圧又は特別高圧で受電する需要家の高調波抑制対策ガイドライン」対象機器となる場合があります。
    また、回路種別番号・換算係数は機種により異なりますのでご注意ください。詳しくは当社営業窓口までお問い合わせください。

関連資料