【条件】
てんかせ4方向シングル接続、配管長7.5mの場合の暖房ピーク能力。
室内吸込温度20℃DB・外気温度(℃WB)はグラフに記載。
運転開始後約1分30秒で40℃DB、約7分で50℃DBの温風を吹き出します。(140型の場合)
暖房設定温度の下限を、従来の17℃から10℃まで拡張しました。終夜運転による室内の底冷えを抑制するとともに、翌朝のすばやい暖房立ち上がりをサポートします。
【条件】
てんかせ4方向シングル接続、配管長7.5m、風量:H急風設定、外気温度2℃DB/1℃WB、リモコン設定温度24℃にて運転開始時の室内吸込温度10℃DBからの運転立ち上げ。室内ユニットの設置高さ約1.8m、床面積約41m2の製造元の試験室にて。
着霜量検出機能を搭載。着霜状態・着霜量の検出精度を高め、除霜運転に入る頻度を低減しました。除霜運転の間隔を最大で約13時間※1まで延長します。
着霜量に応じて、「ホットガスバイパス除霜」と「逆サイクル除霜」の2つの除霜方式を自動で切り替え、暖房時の快適性を損なわないよう、適切な除霜運転を行います。ホットガスバイパス除霜は、室内熱交換器・配管の余熱を利用しないため、除霜中の室内ユニット吹出口付近の温度低下を抑制します。
【条件】
室外ユニット140型とてんかせ4方向(140型)シングル接続、配管長7.5m、
室内吸込温度20℃DB、外気温度2℃DBにおいて、製造元の試験室で試験を実施。
除霜準備中※2に人感センサーでそのエリア内に人が不在と判定した場合は除霜運転に切り替わります。※3人の不在中に除霜運転を行うことで除霜運転中の室温低下を感じる機会を減らせます。
H-LINK Ⅱに接続された2台の室外ユニットのうち1台が除霜準備または除霜中の場合、除霜運転が終了するまでもう1台の室外ユニットは除霜運転を行わず、2台の室外ユニットが同時に除霜運転となることを防止します。
同時に除霜に入る場合があり、除霜中に室温が低下するおそれあり。
同時に除霜に入ることがないため室温低下を抑制できます。
室外熱交換器下部にサブ熱交換器を配置。暖房運転時、減圧前の中温液冷媒を流し、熱交換器下部の着霜・着氷を抑制することで、ユニットベース部の凍結を抑えます。
プロペラファン周辺のユニットベース部において、外部から吹き込む雪や、ドレン水の凍結成長による部品故障リスク低減のため、ドレンパンヒーターをご用意しています(詳細はこちらをご覧ください)。
圧縮機性能向上や冷凍サイクル制御の最適化により、期間消費電力量を大幅に低減。
てんかせ4方向と組み合わせた場合
規格 | JIS B 8616:2015 |
---|---|
地区 | 盛岡 |
建物用途 | 店舗 |
使用期間 | 冷房 6月8日~9月8日 |
暖房 10月15日~5月8日 | |
使用日数 | 週7日 |
使用時間 | 8:00~21:00 |
てんかせ4方向と組み合わせた場合
規格 | JRA B 8616: 2015 |
---|---|
地区 | 東京 |
建物用途 | 店舗 |
使用期間 | 冷房 5月7日~10月17日 |
暖房 11月17日~4月3日 | |
使用日数 | 週7日 |
使用時間 | 8:00~21:00 |
容量・型名 | 80型 | 112型 | 140型 | 160型 | |
---|---|---|---|---|---|
APF2006※3( てんかせ4方向) | 5.8 | 6.0 | 5.7 | 5.5 | |
省エネルギー法 (2015年度基準値) |
〈4方向カセット形〉 | 5.7 | 6.0 | 5.7 | 5.5 |
グリーン購入法 | 〈4方向カセット形〉 | 5.0 | 5.2 | 5.0 | 4.8 |
夜間などの運転音に配慮が必要な場合に使用するモードです。機能選択設定でナイトシフトモードを設定すると、冷房運転時に外気温度が30℃以下になると圧縮機回転数・室外送風機回転数を抑制します。
機能選択設定で運転音低減モードを設定すると、外気温度にかかわらず、圧縮機回転数を抑制して運転音を低減。運転音低減モードは3段階(運転音低減モード1・2・3)で設定できます。
多機能リモコンで運転音低減モードのスケジュール管理が可能です。早朝時間帯・深夜時間帯など、曜日ごとに最大5パターンの時間帯の設定が可能です。
既設の配管を利用できるので、工事時間とコストを低減できます。(詳細はこちらをご覧ください)
室内・室外ユニットのスイッチ切り替えで、e-LINE方式にもH-LINK Ⅱ方式にも対応できます。
(詳細はこちらをご覧ください)